
統計検定2級(*1)は、統計やデータ分析の基礎知識やスキルに関する資格として、近年注目されており、
・ご自身で取得を目指される方が多くおられます。
・会社などでは取得が推奨されているところがあります。
統計検定2級の取得のためには、一般的には「統計の理解」「過去問などを使った問題演習」が必要と言われております。
後者には、「統計検定2級 CBT問題集(*2)」がよく使われています。
(*1) 統計検定
®、及び、統計検定2級
®は、一般財団法人統計質保証推進協会の登録商標です。
(*2) 正式な書名は、「統計検定2級 公式問題集 CBT対応版 (実務教育出版)」です。

CBT問題集で過去問演習をやられている方で、以下の様なお困り事はないでしょうか?
・基礎的な問題は解けるけど、標準的な問題や、より難しい問題は自分ではなかなか解けない、または、よく間違う
・問題集内の解説を読んでも、簡単に書かれているので、あまり理解ができない
・web上にCBT問題集の解説(読むタイプ)があるが、自分には難しく感じる・理解できない
・公式を憶えて、(理由はわからないけど)解き方も憶えるしかない状態だ
⇒2周目、3周目で正解を選べるようになったけど、正解の数値や番号を憶えてしまった気もする
・解説動画があれば利用してみたいが、web上で探してもないようだ。困っている
・学習時に、よく理解できないところがある。できれば、講師に質問してみたいけど、なかかなチャンスや環境がなくて聞けない。前に進めず困っている

・CBT問題集内のシンプルな解説とは異なり、
背景となるシーンをイメージしやすいイラスト、図などを使って、わかりやすく説明しております。さらに、
その問題に役立つ公式をまとめており、それを記憶されることにより、公式を憶え、どう使うべきかがわかるようになります。
・
動画内で、「解けそうな方は動画を止めて解いてみてください」との言葉をいくつも入れています。1つの問題に数か所入れているものも多々あります。
このような、ヒントの小出しにより、皆さんが「難しい」と思われていた問題を、お一人で解けるようになられることを目指して動画を作っています。
具体的には、解き方を考え方・計算のステップに分解し、「ここまではわかる」「ここからはわからない」の境界を皆さんが把握され、繰り返されるうちに、全部が「ここもわかる」に変わっていくことを目論みました。
・zoomの録画機能を使い、講師は顔出しして動画を作成しております。途中、皆さんに多くの問いかけをしております。まさに、
実際のzoom講座をリアルタイムで受けられている感覚での視聴が可能です。
・動画で、各問題の解説開始時間を明示していますので、解けなかった問題を選んで解説を視聴できます。
・
動画でのプレゼンに使用した解説用pdfファイルを、ダウンロードできます。そのため、pdfで気になる部分がございましたら、該当する動画部分をすぐに探し、視聴できます。また、動画を視聴せずにpdfのみを使って復習したり、試験前に公式部分のみ確認したりできます。
・解説動画で不明点などがございましたら、
zoomなどによる個別サポート提供も計画しております。まずは、お試し(無料)で提供予定です。(但し、ご希望者の人数や内容等により、お断りする場合があります。また、11月以降は個別サポートも有料化する予定です。)
・本動画では、基礎の基礎からの説明は行いません。最小限の概要や公式からスタートします。統計の基礎を学びたい方がおられたら、弊塾提供の「
4日間で、ゼロから統計検定2級の出題範囲を一通り学べるzoom講座
(日程や料金はこちら)
」をご利用いただくといいと思います。動画と同じ講師が、動画と同じような調子で、皆さんに問いかけをしますし、皆様からのご質問にはその場でお答えしますので、疑問を解消しながら統計検定2級の範囲を習べます。